大学4年生編(国試と受験勉強、どう両立するか)

主に臨床検査学科向けですが、他の医療系学科の方も自分の学科の模試とかを当てはめて考えていただけたらと思います。

 

〜勉強の進め方〜

自分の大学は臨地実習が1〜3月と4〜6月で分かれており、自分は1〜3月に行いました。

新学期の4月、受験勉強スタートです。

臨地実習前半組は4〜6月が春休み扱いでしたが、6月は2週間ほど午前だけ講義がありました。

実力把握のために7月末にある全統マーク模試の受験を決め、とりあえず模試の範囲だけを勉強。

この間は講義以外大学の勉強は一切しませんでした。

模試が終わるとひとまず思い出し作業に取り掛かるべく大学の勉強を再開。

自分の大学は9月以降に何度か校内模試があり、基準点を下回ると就活に制限がかかります。

就活の予定はありませんでしたが、負けず嫌いなため基準点を下回るのは嫌で、8月以降は大学の勉強に重きを置きました。

大学:受験=8:2くらい。

帝京大学を英生化で受験予定だったため数3はこの年は使わなかったのですが、どうせ来年以降必要になるのでこの間は数3微積をちまちまやってました、確か。(結局終わりきらず)

卒試3週間前からは大学の勉強のみになりました。

無事卒試を終えると入試まで1ヶ月ちょい程ひたすら受験勉強です。

大学の勉強なんて1秒もしません。

入試が終わるともう2月なので、あとは国試までひたすら勉強です。

意外と忘れてます( ˘ω˘ ) 

 

f:id:bananaprince:20220318003223j:plain

※大学1〜3年の間は受験勉強してません

 

〜模試の目安〜

f:id:bananaprince:20220317233849j:plain

受験勉強するなら春の時点で出来れば前年度の国試の合格点を超えたいところです。

ダメでも110点は欲しいと思います。

自分の大学は3年次の11月、12月でプレ国試のような定期試験があったため、その時点で11科目程は金原や医歯薬(過去問)を周回してました。

このブログを見ている方がまだ〜3年生なら早めに全科目過去問やるといいです。

全国模試は自分の大学は9月からでした。

入試で勉強しない期間があることは分かっているので、120点台だと少し不安な気がします。

出来れば130点以上キープ、ダメでも126点以上は欲しいです。

卒試で再試になると受験勉強に割く時間も減りますし、留年リーチにもなるので本試でクリア出来るようにいつから卒試に向けてシフトしていくか、しっかり考えてください。

自分は元々2週間前の予定でしたが、危ないかもしれないと思ったので3週間前に変更しました。

協議会模試は医歯薬より難しいのと、ブランクあっての受験なので結果は気にしなくていいと思います。(もしかしたら2月より前に受験してる学校もあるかも)

自分は落ち込みましたが………(´-`)

 

 

〜反省点〜

①実力把握の模試は記述模試を受けるべし

自分は数3やってないからと逃げてマークにしましたが、マークだと十分な実力は測れない気がします。

②4科目必要な大学を受験するべし

これは卒後受験する時にも言えることなのですが、帝京大学はあまり第1志望にしない方がいいと思います。

というのも、使わない科目が疎かになりがちで、これが数学となると結構悲惨です。

(東海を第1志望にしない方がいいという話はあまり聞かないけどどうなんだろうか…)

勝算があるなら帝京大学東海大学でもいいと思いますが、4年生の時はあくまで空気感を知るためと割り切って4科目の大学を受験することをオススメします。

 

 

 

………。

凄く重要なことを言い忘れましたが、自分の大学は再受験するにはもってこいの環境で、

なんと卒業研究が選択科目でした(^^;)

自分はやる気満々でしたが、やはり受験勉強の方が大切だと思いやめました。

もし国公立に在籍していて編入も視野に入れているのであれば当たり前ですがやった方がいいですね。

でもそういう大学は卒研必修だと思います笑。